政経学部NEWS
【倉田ゼミ】夏合宿を実施しました
2024.10.17(木)
ゼミNEWS
2024年9月24日から25日にかけて、静岡県の伊東温泉で夏合宿を実施しました。倉田ゼミでは合宿は初めての実施となりましたが、2年生から4年生まで合計14名が参加しました。
一日目は宿泊施設に到着後、すぐに研究会を行いました。2年生は12月に開催予定の合同ゼミに向けたグループ研究の研究計画の発表、3年生は卒業論文に向けた研究計画の発表、4年生は卒業論文の中間報告をそれぞれ行いました。研究会は、4年生が司会を担当し、学年を超えた活発な意見交換を行うことができました。他学年からのコメントで新たな気づきを得ることができ、またよりよいコメントをしようといつも以上に積極的な姿勢が見られ、普段のゼミナールでは得られない貴重な学びの機会となりました。
一日目の合宿研究会の後は、海に行ったり、温泉に入ったり自由な時間を楽しみ、夕食後は4年生の企画による親睦会を行い、ゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。また二日目は、大室山やシャボテン公園などに行き、ゼミ生同士の親睦を深めることができました。
【ゼミ生の感想】
高橋公平(法律政治学科2年/東京都立高島高等学校出身)
今回の合宿は私にとって初めての合宿だったため、うまくいくかどうか不安でした。しかし合宿の企画者である、4年生の先輩の完璧な計画により、とても有意義な2日間を過ごすことができました。私も先輩のようなリーダーシップのある人間になりたいです。同じ学年のゼミ生だけでなく多くの先輩方と親睦を深めることができたので行ってよかったです。
王夢堯(経済学科2年/中国・黒竜江省哈尔滨市阿城区第二高等学校出身)
ゼミ合宿は静岡県の伊東市に行きました。4年生は卒論制作に向けての先行研究をまとめ、3年生は自分の研究を発表し、2年生は研究計画の発表を行い、先輩から貴重なご意見をいただきました。そして海を見に行き、食事をしてからパーティーを始めました。翌日は大室山に行きたが、強風に遭遇して中に入れなかったのは惜しかったですが、とてもいい景色を見ました。今回の合宿を通じてゼミ生との仲を深めることが出来たのも良かったです。
鄭俊逸(経済学科3年/中国・安徽省安慶市第十高等学校出身)
今回の合宿では、伊豆半島の大室山に行き、とても楽しい時間を過ごしました。リフトに乗って山頂に上がると、眼前に広がる広大な絶景に息を呑みました。山の上は風が非常に強かったものの、富士山や伊豆の海岸線を一望でき、本当に素晴らしい景色でした。その後、近くの動物園にも立ち寄りました。園内では、様々な動物を見ることができました。特に、初めてカピバラに餌をあげる体験ができ、近くで彼らを見ることができたのは感動的でした。
もちろん、ゆったりとした旅行の途中でも、学業を忘れることはありませんでした。私たちは広い会議室で課題の発表を行い、互いに研究について議論しました。先輩方からも多くのアドバイスをいただき、心から感謝しています。もし次の機会があれば、またぜひ合宿に参加したいと思います。
鲁鑫蕾(経済学科4年/中国・辽宁省广播电视大学出身)
大学四年が終わるところで、私は2年生や3年生の皆さんと一緒にこの合宿に参加して、参加者として、この経験は私にとって非常に嬉しく、人生において忘れられない思い出となりました。
初日には、各自が発表を行い、皆で研究について議論し、新しいアイデアや意見を交換しました。これにより、学年を超えたディスカッションの重要性と面白さを深く実感しました。夕方には皆でスーパーに買い物に行き、その後は海へ行きました。夕食後には、パーティーやゲームなどを通して、互いの距離を一層縮めることができました。
2日目には、大室山やサボテン動物園を一緒に巡り、充実した有意義な2日間を過ごしました。
合宿の企画者として、皆がこの合宿を楽しみ、深い思い出を作ってくれたことが私にとっても非常に嬉しかったです。2年生や3年生の皆さんにも、この楽しさを次へ繋げていってほしいと思います。
一日目は宿泊施設に到着後、すぐに研究会を行いました。2年生は12月に開催予定の合同ゼミに向けたグループ研究の研究計画の発表、3年生は卒業論文に向けた研究計画の発表、4年生は卒業論文の中間報告をそれぞれ行いました。研究会は、4年生が司会を担当し、学年を超えた活発な意見交換を行うことができました。他学年からのコメントで新たな気づきを得ることができ、またよりよいコメントをしようといつも以上に積極的な姿勢が見られ、普段のゼミナールでは得られない貴重な学びの機会となりました。



高橋公平(法律政治学科2年/東京都立高島高等学校出身)
今回の合宿は私にとって初めての合宿だったため、うまくいくかどうか不安でした。しかし合宿の企画者である、4年生の先輩の完璧な計画により、とても有意義な2日間を過ごすことができました。私も先輩のようなリーダーシップのある人間になりたいです。同じ学年のゼミ生だけでなく多くの先輩方と親睦を深めることができたので行ってよかったです。
王夢堯(経済学科2年/中国・黒竜江省哈尔滨市阿城区第二高等学校出身)
ゼミ合宿は静岡県の伊東市に行きました。4年生は卒論制作に向けての先行研究をまとめ、3年生は自分の研究を発表し、2年生は研究計画の発表を行い、先輩から貴重なご意見をいただきました。そして海を見に行き、食事をしてからパーティーを始めました。翌日は大室山に行きたが、強風に遭遇して中に入れなかったのは惜しかったですが、とてもいい景色を見ました。今回の合宿を通じてゼミ生との仲を深めることが出来たのも良かったです。
鄭俊逸(経済学科3年/中国・安徽省安慶市第十高等学校出身)
今回の合宿では、伊豆半島の大室山に行き、とても楽しい時間を過ごしました。リフトに乗って山頂に上がると、眼前に広がる広大な絶景に息を呑みました。山の上は風が非常に強かったものの、富士山や伊豆の海岸線を一望でき、本当に素晴らしい景色でした。その後、近くの動物園にも立ち寄りました。園内では、様々な動物を見ることができました。特に、初めてカピバラに餌をあげる体験ができ、近くで彼らを見ることができたのは感動的でした。
もちろん、ゆったりとした旅行の途中でも、学業を忘れることはありませんでした。私たちは広い会議室で課題の発表を行い、互いに研究について議論しました。先輩方からも多くのアドバイスをいただき、心から感謝しています。もし次の機会があれば、またぜひ合宿に参加したいと思います。
鲁鑫蕾(経済学科4年/中国・辽宁省广播电视大学出身)
大学四年が終わるところで、私は2年生や3年生の皆さんと一緒にこの合宿に参加して、参加者として、この経験は私にとって非常に嬉しく、人生において忘れられない思い出となりました。
初日には、各自が発表を行い、皆で研究について議論し、新しいアイデアや意見を交換しました。これにより、学年を超えたディスカッションの重要性と面白さを深く実感しました。夕方には皆でスーパーに買い物に行き、その後は海へ行きました。夕食後には、パーティーやゲームなどを通して、互いの距離を一層縮めることができました。
2日目には、大室山やサボテン動物園を一緒に巡り、充実した有意義な2日間を過ごしました。
合宿の企画者として、皆がこの合宿を楽しみ、深い思い出を作ってくれたことが私にとっても非常に嬉しかったです。2年生や3年生の皆さんにも、この楽しさを次へ繋げていってほしいと思います。