【政経学部 浅野ゼミナール】山梨県富士河口湖町にて春合宿
4月26日~27日の間、一泊二日の日程で2014年度浅野ゼミナール春合宿が山梨県富士河口湖町にて行われました。今回のゼミ合宿では、2、3、4年ゼミ生だけでなく、ゼミOBの方々や、1年生の飛び入り参加もあり大いに親睦を深めました。
八王子キャンパスと文京キャンパスが離れているため、2年ゼミ生と3、4年ゼミ生とは普段ふれあう機会が少ないのですが、合宿を通じて、学年の垣根を越えて交流することが出来ました。
まず、昼間は顔合わせも兼ねてそれぞれ自己紹介を行いました。初対面のメンバーが多いため最初は緊張していましたが、幹事が率先して自己紹介を行ってくれたため、すぐに緊張感もほぐれて和気あいあいとした雰囲気になりました。その後、河口湖の散策や買い出しを行うなど自由行動を楽しみました。
夜は、ビンゴ大会と飲み会が行われました。ビンゴの景品の中には巨大なクッションや動くゴミ箱など個性的なものもあり、当選者だけでなく参加者も大いに楽しみました。飲み会では、ゼミのメンバー間で交流しただけでなく、OBの方々からゼミでの具体的な勉強方法や先輩方の経験談などを聞けて、大変有意義な時間を過ごすことができました。
(文責:法律政治科3年・山崎詩織)
ゼミ生の感想
経済学科3年 安部春花
今回の春合宿では幹事を務めさせていただきました。皆さんの前に立って指示を出すというのは初めての経験でした。幹事の仕事は予想外に多く、うまくこなせなかった点もたくさんありましたが、皆さんのおかげで無事に春合宿を終えることができました。幹事になるということは、その分責任感を背負わなければなりません。しかし、合宿を無事に終えたという達成感や、周りの人への感謝の気持ちは誰よりも感じることができたと思います。
大変なこともありましたが、貴重な経験ができ、勉強になった春合宿でした。
法律政治学科3年 関谷健祐
河口湖駅に集合した時は、皆ぎこちなさがあり「仲良くやれるのだろうか」と少し不安でしたが、自己紹介や買い出し、夕食を経て飲み会の頃にはそんなものは全く無くなっていました。毎回恒例のビンゴ大会では、司会役の気の利いた進行に終始笑いが起こっていました。4年生の小嶋先輩のサプライズ・バースデーも大成功で、一旦お開きになった後も皆部屋には帰らず、OBのお話を聞いたり、先輩に勉強方法を教えてもらったりと遅くまで談義に花を咲かせていたのが印象的でした。また春合宿幹事の頑張りも記憶に残っています。
経済学科3年 安藤雄祐
今回の春合宿では2、3、4年生だけではなく1年生やOBの方も参加されたので、学年の垣根を越えた親睦を深めることが出来ました。特に下級生とは初めての顔合わせだったのですが、皆これからの授業にとても意欲的で良い刺激を受けることが出来ました。
経営学科2年 渡辺大星
今回初めてのゼミ合宿に参加し、同学年、先輩、そして先生と距離を縮められたと思います。最初は少し緊張していましたが、ビンゴ大会が始まり、皆さんとコミュニケーションを取っているうちに、次第に打ち解けられました。砕けた話から真面目な話まで幅広く会話ができ、とても楽しく充実していました。
また、3年生の先輩からゼミの予習ノートを実際に見せてもらい、作り方も教えていただいたのでとても参考になりました。
経済学科2年 井上和也
浅野ゼミ春合宿に参加して、先輩方、同級生や後輩ととても有意義な時間を過ごすことが出来ました。ゼミも数回しか行っておらず、先輩方との面識がなかったため、不安もありましたが、同時に楽しみでもあり、終わった後には参加出来て本当に良かったと思いました。
先輩方の面白い話を聞くだけでなく真面目な話もたくさんしていただきました。これを糧に、これからのゼミや普段の授業など、今まで以上に真剣に取り組んでいきます。
法律政治学科2年 永瀬真鈴
普段めったに会うことのない先輩達とも交流することで、勉強の方法やノートの取り方など色々なことを聞くことができ、とても参考になりました。また、同学年の人たちとの結束力も高めることができたと思うので、とても有意義な時間を過ごすことができました。
今回の春合宿で得たことを生かして、英語が得意になれるように頑張りたいと思います。