キャンパスライフ
宅地建物取引士を取得
亀井 優佑さん
法律政治学科 2年(奥田進一ゼミ)
私は宅地建物取引士試験に合格し、資格取得制度の「努力賞」を受賞しました。
国家資格の勉強は大変ですが、オンライン授業で時間があったのでチャレンジしようと思いました。
国家資格の勉強は大変ですが、オンライン授業で時間があったのでチャレンジしようと思いました。
記事内容は掲載当時のものである
ファイナンシャルプランナー2級を取得
加藤 珠奈さん
法律政治学科 3年(渡邉俊彦ゼミ)
私は、ファイナンシャルプランナー2級の資格を取得し、資格取得制度の努力賞を受賞する事が出来ました。資格を取得した理由は、お金の知識を身に付けて、お金をしっかりと管理したいと思っていたからです。
記事内容は掲載当時のものである
宅地建物取引士を取得
岩崎 陽大さん
法律政治学科 3年(杉浦立明ゼミ)
私は、学内の講座を利用して、宅地建物取引士の資格を取得しました。また、合わせて資格取得表彰制度の努力賞をいただきました。学内の講座では、先生が優しく分かりやすくサポートしてくれるので、最初は分からないことだらけでしたが、次第に楽しく勉強することができました。
記事内容は掲載当時のものである
ハングル能力検定3級を取得
渡辺 康太郎さん
経済学科 2年(寺家村博ゼミ)
韓国語が好きで楽しく勉強していたことで、「ハングル」能力検定3級を取得しました。これからも韓国語の勉強により一層励み、将来は韓国語を生かせる職業に就きたいです。
記事内容は掲載当時のものである
総合旅行業務取扱管理者に合格
村上 涼太さん
法律政治学科 3年(浅野正彦ゼミ)
私は学内にある講座を利用し「総合旅行業務取扱管理者」という資格を取得しました。また、合わせて「資格取得表彰制度」も努力賞をいただきました。学内の講座では、資格取得までしっかりとサポートしてくれる体制が整っているので、安心して学習を行う事ができます。
記事内容は掲載当時のものである
奨学論文優秀賞を受賞
渡邊 聡志さん
経済学科 4年(近藤和貴ゼミ)
政経学部奨学論文にて優秀賞を受賞することができました。ゼミで学んだ思想や哲学の観点から論文を執筆できたことは、大きな成果だと自負しております。この経験を活かし、大学卒業後も学び続ける姿勢を持ちたいです。
記事内容は掲載当時のものである
奨学論文優秀賞を受賞
八木 海輝さん
経済学科 4年(村上祐紀ゼミ)
私は政経学部奨学論文にて優秀賞を受賞しました。卒業論文を奨学論文として応募したため、学生生活の成果を優秀賞という結果として形に残せたことをとても光栄に思っています。
記事内容は掲載当時のものである
宅地建物取引士に合格
萩原 陸さん
法律政治学科 3年(浅野正彦ゼミ)
私は、宅地建物取引士の資格を取得し、資格取得表彰制度の「努力賞」を受賞しました。今回、資格の取得を目指したきっかけは、大学で学んだことを活かして、自身のスキルの向上を目指したいと思ったからです。
記事内容は掲載当時のものである
国内旅行業務取扱管理者試験に合格
児島 菜月さん
法律政治学科 3年(山本尚史ゼミ)
私は国内旅行業務取扱管理者試験に合格し、資格取得表彰制度の努力賞を受賞することが出来ました。国家資格は難しいですが、有資格者にしかできない仕事もあり、自分の強みになるだろうと考えて挑戦しました。
記事内容は掲載当時のものである
TOEICにてスコア905を取得
辻川 晴己さん
経済学科 3年(松井謙一郎ゼミ)
私は大学3年の冬にTOEIC(ビジネス英語試験)の公開テストでスコア905を取りました。この結果が表彰され、この度資格取得表彰制度の努力賞を受賞させていただくことになりました。この資格を生かして、社会人で活躍していきたいです。
記事内容は掲載当時のものである
宅地建物取引士を取得
柳田 莉奈さん
法律政治学科 3年(眞鍋貞樹ゼミ)
私は宅地建物取引士の試験に合格しました。
さらに、資格取得表彰制度の努力賞を受賞することが出来ました。
大学の講義を受講することで、宅地建物取引に関する理解度の向上に繋がったと考えています。
さらに、資格取得表彰制度の努力賞を受賞することが出来ました。
大学の講義を受講することで、宅地建物取引に関する理解度の向上に繋がったと考えています。
記事内容は掲載当時のものである
総合旅行業務取扱管理者を取得
髙梨 夏樹さん
法律政治学科 3年(三木健詞ゼミ)
私は大学3年の秋に総合旅行業務取扱管理者の資格を取得しました。総合旅行業務取扱管理者とは、旅行会社で国内・海外旅行を販売する上で必要となる旅行業界で唯一の国家資格です。この資格取得を通して旅に関する豊富な知識を身に付けることができます。
記事内容は掲載当時のものである
社会人基礎力育成グランプリ学内選考会に参加
佐野 季里さん
経済学科 4年
私たち「OMOTENASHI T-girls」は女子学生満足度向上のため、日々活動しています。
その活動を通じて、社会人基礎力をどれだけ身につけることができたのかを多くの人へ伝えるとともに、私たちの活動自体をアピールするため、社会人基礎力育成グランプリ学内選考会に参加いたしました。
その活動を通じて、社会人基礎力をどれだけ身につけることができたのかを多くの人へ伝えるとともに、私たちの活動自体をアピールするため、社会人基礎力育成グランプリ学内選考会に参加いたしました。
記事内容は掲載当時のものである
STAR FESTIVAL—May your wishes come true—
櫻井 里奈さん
法律政治学科 2年
私たち「OMOTENASHI T-girls」は女子学生満足度向上のため、日々活動しています。その活動の中でも季節ごとに異なるイベントを実施しており、今回は七夕イベントを行いました。文京キャンパスでは カフェでマンゴーラッシー、学食で冷麺を販売しました。また、E館講堂前では短冊に願い事を書いてもらうイベントも実施しました 。
記事内容は掲載当時のものである
母校訪問レポート
花里 涼さん
経済学科 2年
私が参加する「OMOTENASHI T-girls」は女子学生満足度向上のため、学内外で活動しています。
私たちは毎年夏季休暇中に、高校の先生へのお礼をお伝えするとともに、自分自身の大学生活をご報告することを目的とし、母校訪問を行っています。
私たちは毎年夏季休暇中に、高校の先生へのお礼をお伝えするとともに、自分自身の大学生活をご報告することを目的とし、母校訪問を行っています。
記事内容は掲載当時のものである
学生チャレンジ企画コメント
小谷 汐音さん
経済学科 2年
本企画の卒業生インタビューを通して、拓大出身の女性は行動力があり、パワフルな方が多いと実感しました。
また、学生のうちに自分にプラスになるものを見つけるべきだと先輩方から教えていただき、自分自身の就職活動や就職への意識を大きく変えることができました。
また、学生のうちに自分にプラスになるものを見つけるべきだと先輩方から教えていただき、自分自身の就職活動や就職への意識を大きく変えることができました。
記事内容は掲載当時のものである